飲み物の糖分
投稿日:2025年10月10日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは、アシスタントの木村です。
10月半ばに近づき、やっと朝晩涼しくなってきましたね🍁
まだまだ日中は暑さが残ったり…。季節の変わり目で、体調いかかでしょうか。
今回は甘い飲み物のお話です。
私も好きなんですが、甘い飲み物っておいしいですよね(^^♪ 何気なくけっこう飲んでるなぁって方、多いのではないでしょうか⁈
ジュースやスポーツドリンク、炭酸飲料など、身近な飲み物にはたくさんの糖分が含まれています。
知らず知らずのうちに、虫歯のリスクが高くなっているかもしれません⚠
虫歯の原因は、糖と虫歯菌が一緒になることです。
糖分をエサにした虫歯菌が酸を作り出して歯の表面を溶かし始めます。この状態が長く続くと歯に穴が……虫歯となってしまうのです。
飲み物の糖分は、食べ物よりも歯の表面に広がりやすく、飲み方によっては口の中に長時間とどまりやすくなります。
特に注意したいのがダラダラ飲みです。
そこでポイント!甘い飲み物を飲むタイミングと飲み方を気をつけてです(*_*)
*甘い飲み物は、食事の時や決まった時間にまとめて飲む
*ダラダラ飲むことはやめて、飲んだ後はなるべく早く水やお茶で口をすすぐ
*寝る前は飲まない
このくらいならできそうではないですか⁈
心当たりのある方は一つからでも挑戦してみてはいかがでしょうか(^^♪
一日あたりの砂糖摂取量は成人で25グラムだそうです。
代表的な500㎖ペットボトルの飲み物だと…コカ・コーラ→61グラム
ポカリスエット→31グラム
ミルクティー→12グラム
いろはす(もも)→25グラム
けっこう入ってますよね(*_*)
果汁100%のジュースにも、果物本来の糖分が含まれているので、注意が必要です。
今回調べてみて、飲みものや飲み方を気をつけようって思いました(+_+)
■ 他の記事を読む■