研修に行ってきました!(大阪編)
投稿日:2019年10月19日
カテゴリ:勉強会 院長ブログ
みなさん
こんばんは
院長の井上でございます
久しぶりの投稿でございます
先週土曜日は、患者さまとスタッフの安全の為、臨時休診をしました
実は、土曜日の診療後に大阪へ勉強会で行く予定にしていた自分は
「う~~~~んどうしよう!」「行くしかないでしょう」
「ここで行かなきゃ男じゃない」と訳の変わらないことを思い
土曜日も臨時休診になったので金曜日の診療後に大阪へ行くことになりました
東海道線で品川へ行き、階段を上がるとそこには・・・
えっ!です
新幹線乗り場ははるか先でこれは、乗れないなと思いました
しかし、耐える耐えるです
なんとか新幹線へ乗り込みました!
当然、満員!満タン状態でした!
立ったままでの新大阪へ・・・深夜12時
足パンパン! ホテルのバスタブめちゃくちゃ小さい!!!
そしてすぐに寝ました!
翌日は、雨の大阪見学をしました

さすが食い倒れの街!
食べませんでした
大阪の街を散策して
明日の勉強会に向けて食事を済ませ早寝しました
勉強会当日は、すっかり晴れました
今回の勉強会は、インプラント手術において同時に骨を造成したり、歯ぐきを移植して増やす
内容でした。


朝10時スタート 関東からの出席者は、井上ただ一人!
講演者の中田先生も「良く来たなぁ」です
講義の後にすぐに実習が始まります
参加者のみなさん 休まず一生懸命!
お昼休みの短くして午後も講義と実習であっという間に
予定の5時が過ぎてまだやる!まだやる!みなさん熱心!
終了しての記念撮影です

いやー!あっという間の大阪でした
帰りは、スタッフへのお土産を買って
帰宅しました

院長 久しぶりの投稿でした
*今回の台風で被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
被災された皆様が、一日も早く平常の生活に戻ることができますようお祈り申し上げます。
勉強会に参加して来ました!
投稿日:2019年2月19日
カテゴリ:勉強会 院長ブログ
みなさん
おはようございます
井上でございます
2月17日(日)勉強会に行ってきました
今回は、歯周病に関してです
その中で感動したのは、最後の演者 山口先生でした!
①話の流れを話し、大きく2つに分け相手に聞きやすい
②話の内容がとても整理されていて井上レベルにも分かりやすく理解できました
③レントゲン、動画(顕微鏡)などを使用してイメージしやすい
などです
講演後に感謝の気持ちでお話を聞いてみました(以前、台湾の学会で仲良くされて頂いたので)
今回のテーマを多くの人に分かりやすく伝えるにどうしたら良いか?を考えていたそうです
本当に山口先生の日頃の臨床(患者さん)に対する真面目さ、情熱、愛さえを感じとれる講演でした!
その中での歯周病の分類が変化した表が下のものです(クインテッセンスより抽出)


ヨーロッパ歯周病学会(EFP)と米国歯周病学会(AAP)が2017年にシカゴ(米国)で開催した合同ワークショップの成果であるこの新体系は、この疾患に関する前回の歯周病の分類以来ほぼ20年ぶりの改訂がありました。
これは、勉強会の一部なのですが月曜日の朝から時間の隙間を見て検索して井上歯科医院のスタッフ勉強会でみんなにどう伝えれば良いか奮闘中です!
演者の山口先生に情熱が伝わりました!
もっと頑張ります!
井上でした
歯周治療の勉強会を開催いたしました!
投稿日:2018年12月13日
カテゴリ:勉強会 院長ブログ
みなさん
こんにちは!
井上です
久しぶりの更新でございます
先日、12月9日(日)に井上歯科医院にて勉強会を行いました
今まで勉強会は何度もやりましたが今回のは、少し違います
なにが違うかと
30 UNDER 30 サテライト講座を開催したからです
30 UNDER 30というのは、
世界トップレベルの臨床家が提供する、若手向け卒後研修です。
意欲と資質がある若手歯科医師が、
世界レベルの歯科医師をメンターとし、
歯科医師として必要な基本的な
臨床技術や職業倫理を学びます。(HPより抜粋)
これに井上歯科医院は支援をしています
そのなかでサテライト講座というものがありまして
今回は、井上歯科医院が担当となりましたので井上歯科医院風おもてなし~!
となったわけです
まず、90分の講義の後ディスカッションで懇親会が今までのやり方でした
が!
スタート時間を少し早くさせてもらい
ディスカッションもきっちりまとめて
実習をしました!
実習って? 何かと言うと今回のテーマは、歯周病なので
ブタちゃんの下顎を使用しての手術の練習です
これは、普段なかなかできないことなんですよ~
やはり医療は、できてなんぼの世界!基本的なことをきっちりと
勉強して身につけていただく!これだな!とおもって
サテライトセミナー初の試み
はじめてやることは、とても大変でしたが
協賛してくださったメーカーさんや近くの会社からの机やいすも借りたり
スライド作りや器具など時間はかかりましたが
スタッフも手伝ってくれて今回の勉強会を無事に終えることが出来ました!




日曜日なのに出てきて手伝ってくれたスタッフのみんなに感謝です!
大成功に終わりました
参加してくださった先生方にこれからもっと勉強の機会のあることを!
そして、これからの歯科業界を良くし、患者さまが安心して治療を受けれるように
井上歯科医院が出来ることをこれからも続けていきます!
第8回 日本国際歯科大会2018に出席して来ました
投稿日:2018年10月10日
カテゴリ:勉強会 院長ブログ
みなさん こんばんは!
井上でございます
10月6日(土)・7日(日)に 第8回 日本国際歯科大会2018にスタッフと 参加して来ました
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士など それぞれの項目に分かれて色々な講演が目白押しでした
中でも、根管治療と歯周外科に今回は注目しました
ですが、やはり患者さん目線
医療面接が可能にする”前向きな”歯周病治療 西田亙先生!
ほんとに 何回拝聴しても泣けてきます!
心に染みます
決して忘れてはいけない前向きな気持ち!声掛け!患者さん目線! 素晴らしいです
本当に!


これからみんな学んだ事をまとめてミーティングで再び勉強します!
患者さんのみなさん
予約が取れない中、お休み頂きありがとうございました!
これからもスタッフ一同がんばりますので宜しくお願い致します
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>